ほんとに使える「ユーザビリティ」-より良いデザインへのシンプルなアプローチ メモ2

読む目的

  • 自分が作っているサービスに関しての「使い勝手」の良さについて考えさせられることが多いので、「使い勝手が良い」というのはどういうことか知りたい。

  • Tipsの形ではなく、考え方の部分で得られるものがほしい。

メモ

第一部 使いやすさ

機能性

  • 機能性を高める3つのポイント
    • ボタンやリンクは、クリックしたら必ず機能すること
    • ナビゲーションはきちんと反応すること
    • 処理速度が許容できるレベルであること
  • 機能的なフォームを作る4つのポイント

    • 入手したい情報を、ユーザが提供できるようにしておく。
    • 入力形式が柔軟でないと、フォームが失敗する見込みが跳ね上がる。
    • 相互依存型のフォームやログインが必要になると、失敗する見込みが高まる。
    • 誤解を招く操作説明は、ユーザをいらだたせる
  • フォームのテストは、とにかく与えられた操作説明にのみ従うようにすること

  • 反応速度を0.5秒縮めるとコンバージョンもあがるよ

  • そもそもプロジェクトの目的は?

  • その目的を達成を確認するためには、どんなコンバージョンが必要?

反応性

  • ボタンがクリックされると反応するように見えるか
  • ファイルの保存は目でわかるか。
  • マウスオーバーの反応があるか?
  • レスポンシブデザインにより、端末ごとに適した見せ方を実施できているか?

    • できてません…
  • 受け取るべきフィードバックは適切なタイミングでいっているか?

  • 時間のかかる処理は進行状況を把握できるようになっている?
  • その”反応”はだれでも理解できるものであるか?

感想

  • Webの速度周りのことは全然放置してやっているのでとても良くない。
  • フィードバック、「つくった自身がちょっと遅いなと思ったらユーザはもっと遅く感じる」って書いてあって、刺さる…
  • デザイン≠綺麗なサイトではなくて、いかに考えさせないか。言葉ではわかっているけども、実践はまったくできていないなぁと感じる。
  • 目的の部分もいつも逃げている自分がいるので、しっかりそこは抑えていかないとダメだなぁと感じた。

よみましょう