ハガキ職人の人が書いたネタを実際に芸人にやってるとこ見たいなぁ。
っていう人っているんじゃないかなと思って、なんかそういうネタを投稿して、やってもらいたいと思ったら評価して、その評価が一定数超えたら実際にその人にやってもらうように交渉頑張る的なことできないかなーと思った。
というか、ラジオ聴いててやっぱりハガキ職人の人たちってすごいし、もっともっと彼(女)らが書く作品見たいなーと思うんですよね。
ネタココ - 漫才・コントのネタ提供サイト - Google ドライブ
なんか実際にハガキ職人の人から意見欲しいなぁ。
追記:
@kimihito_ たしかおぎやはぎはラジオでネタ案募集してそれをハガキ職人と一緒に膨らまして元日のテレビでその漫才を披露するのがちょっとした恒例になってた。あと売れる前のゆってぃは送ってもらってきたネタをそのままR-1予選でやったりとか!
— そこらへωの人 (@socolahen) September 17, 2013
@kimihito_ あと思い出したけど落研の後輩もグランジって芸人にネタ送ったら演じてもらってたよ!ハガキ職人→作家コースなんてある話だしもしかしたら結構有名なネタも実はハガキ職人が・・・なんてこともあるかもね
— そこらへωの人 (@socolahen) September 17, 2013
@kimihito_ そうなんだ!元々ネタ作る人、演じる人を同じ人がやるってのも結構無理あることだからどんどん作家つけてもいいと思うから賛成だ!芸人のオーディションがあるんだから裏方や作家のオーディションがあってもいいと思うんだけど厳しいのかもね。急に絡んでごめんよ、おやすみ!
— そこらへωの人 (@socolahen) September 17, 2013
後輩…まさか沖縄の子か? RT @socolahen: @kimihito_ あと思い出したけど落研の後輩もグランジって芸人にネタ送ったら演じてもらってたよ!ハガキ職人→作家コースなんてある話だしもしかしたら結構有名なネタも実はハガキ職人が・・・なんてこともあるかもね
— グランジ・佐藤 大 (@satodaidai) September 17, 2013
@satodaidai @kimihito_ 返信ありがとうございます。そうです!たしかドーナッツマンというネタだったと記憶しております。
— そこらへωの人 (@socolahen) September 17, 2013