■
25分かけて書いたもの。
最近考えてること。
- 時間の話
たぶん"時間をかける"ってことがすべてで、どれだけそのことについて考えているかってことでしかないんだろうなぁって感じになってきてる。
その時間をかけるってのも、単純に◯◯時間やりましたとかそういう測り方以外に、同じ1時間でもその感じ方が、その人が得意であるってことなんだろうなと思う。
時間が大切になってるような気がする。って何回書いてるんだろ。自分なりに文章を書けるようになるために時間をかけるための第一歩ですね。
時間を長くしないとできるようにならないといけないけども、短い時間で行動しないといけないっていう部分が結構複雑な感じするなぁとか思う。
完璧を求めないってことの正義に関しても、なんというかもやもやする感じがありますね。 時間を短く良さではなく、時間を長く感じる良さを追い求めていきたいなぁ。
なんかわかんなくなってきました。
- すっごい制約がある部分の話
最近は深夜ラジオをがっつり聴きまくってます。芸人の話とAVの形は一番早いという感じがする。それが流れをつかむきっかけになるんではないかという仮説。実証はしていない。パターンが少ないという制約が強い状態であることが、新しいものを生み出すんじゃないかなと思ったり。
ただ、その新しいものっていうのは過去の歴史で流れてくるってことがあるんじゃないかっていう話もあって、温故知新ではないけども、それを知ることは大切なんだろうかと思う。そのこれまでの歴史を知るっていうのも、今歩いている道を振り返ることだけじゃなくて、いろんな道のものをみていくようにした方がいいような気がする。
そういう意味ではやっぱり本に触れるってのは大事な気がしますね。 今あるいてる道の周りを見渡しつつ、他の道の道のりを探すようにしたいです。
というちょっと意識高い。
- インターネット疲れてきた
本読むの楽しい。毎週文庫を買ってきて読んでるような気がします。 ただ、技術書全然読めてないなぁとか思ったりしています。 図書館のカード作るようにしよ。
- 三村の話
さまぁ~ず三村マサカズ「金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD」ゲスト出演回お笑いバカ発言集 - NAVER まとめ
ポッドキャストのやつとか落ちてたりするのでぜひ一度聞いてみた方がいい。 個ではなく、和で動いていくことの大切さとか

創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」 (角川oneテーマ21)
- 作者: 村上隆
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2012/10/10
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
これとリンクするような感じがしますね。
- 25分で書いてみたけど
結構だるいですねぇ…。でも文章力あげないとまずいなぁって感じなのはすごい感じるわああああああ。
- どこで作業するかって話?
なんか自分自身、場所のせいにして作業してない感じがある気がするけど、言い訳な気がしてきた?なんかイヤホンしてしまったらいろいろ音楽とか漁ってしまって負けな気がする。ポモドーロとかも一度やってみて、その後またスタート押すのがだるくなってしまうのをなんとかしたいなぁとおもいますね。