ひげぽんさんの勉強法とか。

ちょっと早寝してしまったが故に目が覚めてしまって、なんとなくhigeponさんのブログを見ていたら、とても有益な情報ばかりだったので、ここに記録しておこうと思う。

@さん、OS作ってるすごい人で学生時代からものすごい人だったと思ってたんだけど、実は僕と同じような文系出身の方※理工学部出身だそう(ブコメでの指摘ありがとうございます)で、ブログを読んでると、コツコツコツコツ勉強していた。

ひげぽんさんのインタビューとか。
第24回 蓑輪太郎氏(ひげぽん:higepon) サイボウズ・ラボ株式会社インタビューWebエンジニア武勇伝
特集:変な会社で働く変な人(3):2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由 (1/2) - ITmedia ニュース

僕にはまだまだ遠い人だと思うけど、それはまだ「現時点で」の話(ってひげぽんさんが言ってた!)で、おこがましいけど、ロールモデルとなれそうな人を見つけて、興奮してしまった。

そんなひげぽんさんの勉強法がご自身のブログで紹介されていたので、シェアしておこうと思います。
勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh

僕自身、時間を決めてやっているんだけど、結局は見についている感覚はまったくなくて、ここで言う「復習」の部分がまだまだ足りていないんだと痛感。

マインドマップとか、アウトプットが全然足りてないからだろうな。今日から、しっかり実践しよう。

記憶に関しては、読書猿さんの以下の記事を見て、Ankiを入れて自動化させようと目論んでる。

復習のタイミングを変えるだけで記憶の定着度は4倍になる 読書猿Classic: between / beyond readers

他にも参考になる記事とかたくさんあった。
ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh

この記事の

これは僕だけかもしれませんが、あれこれ手を出してすぐ飽きて投げ出してしまうと全然身にならないことが多いです。
新しいものが好きで、いろいろと手を出すのは構いませんが、必ずある程度形にしてから次に進むように心がけると力がつきます。

の部分はぐさっと来た。大したプログラムも書けないからこそ、いろんなものに手を出してしまうというか、焦りがそうさせてる感がある。
ただ、上記の後に、

世の中には、あなたと同じようなアイデアを持っていたり、同じようなことに興味を持ってコードを書いている人がたくさんいます。
でも実はアイデアを形にしたり、きっちりとコードを書き上げたりしてから世に公開する人は多くありません。
だからこそ、そういったことをやり遂げる人がハッカーと呼ばれるのであり、尊敬を集めるのだと僕は考えます。

って書いてあって、これからの自分の1つの指針になった。


ここに書いてあるように学び方を学ぶことは大切で、その過程をアウトプットさせておくとどこかの誰かが見てくれるんだなぁと実感できた。自分の振り返りができて、本当に@さん、ありがとうございました!



僕も僕と同じように迷ってる誰かに、ここがちょっとした手助けができればと思う。
がんばろう。