勉強会童貞を #ojag20120512 に捧げた
初めて、勉強会というものに参加してきました。
#童貞卒業ってあっさりしたもんですね…
ギークハウス沖縄でも、Okinawa.rb が毎週水曜日に活動していますが、
Meetupと銘打っており、どちらかというと勉強会というよりは集まりのような形になっているので、
まぁ、言ってみれば素人童貞のままだったわけです。
OJAGに行ってきた
今日はRailsをテーマにした日本Androidの会 沖縄支部 workshop@Naha Vol.20 : ATNDに行って来ました。
(Androidって書いてるのになぜRailsなのかは突っ込んだら負けだと思う)
座学+LTという形式で、座学では@libkinjoさんが作成したこちらの資料をもとにみんなで進めていった感じです。
僕はそもそもRubyすら知らない子だったのですが、資料の情報量も多くてわかりやすい説明でした。
※【補足】ruby-debugの項目で僕をはじめ何人かハマってたみたいです。
Gemfile にある以下の行のコメントアウトを解除して bundle install を実行します。
と記載されていますが、'ruby-debug19' ではなく、'debugger'と記載してbundle install を行えば動きました。
@hanachin_さんのツイートより
Gemfileにgem 'debugger'でbundle installしてデバッガ入れたぽい #ojag20120512 RT @hanachin_: これ見てる。もしかしてgem 'debugger'でイケるのかなー。 URL
@libkinjoさんおすすめの本

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第4版
- 作者: Sam Ruby,Dave Thomas,David Heinemeier Hansson,前田修吾
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2011/12/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 9人 クリック: 161回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
#ギー沖には3版ならあるんだが…orz
LTでは、@shumach217さんが
Instagram のスケール正攻法 -- Kosei Kitahara's Blog
を読んで感化されて作ったアプリの説明&デモ(未遂)
#ボッチソンの提唱者として、ボッチソンがみんなに浸透して嬉しいです。
や
@yamanetoshiさんの今後の勉強会ネタを紹介したプレゼンがありました。
次週はGit道場(ググれば体験エントリとかたくさん出てくるよ!)をテーマに開催されるようですので、
GItを使いこなしたい・コンフリクトを恐れない体を手に入れたい方はぜひご参加ください!
行ってみての感想
今回は座学という形でみんなでワイワイやる感じではなかったにせよ、もくもくと取り組んでる感じだなぁという印象を受けました。
#ギークハウス沖縄も毎日こんな感じだしなぁとか思ったり。
あとは、こういうところにも書いてますが、
勉強会にただ参加するだけでは意味がなくて、その後の懇親会が大切なんじゃないかなぁと思いました。
そこの方が自分の聞きたい情報をいろんな人から聞くことが出来るはずなので。
今回みたいな座学だと、話してくださる方の情報(かなり有益でしたが)にとどまってしまうので、参加しなかった自分がもったいないなぁと思いました。
#居酒屋はお金かかるし、どうせなら缶ビール買ってギー沖に流れ込んでくれたらいいのになぁ…。いざとなれば寝れるし風呂も入ればいいのに。
#でもうまい飯がないギー沖になんて、ブルジョア階級の方々は行くわけないよな…。
#懇親会行けるお金がほしい
P.S @yamanetoshiさんから話しかけて下さったのに、二言ぐらいしか話せなくてすいませんでした>< コミュ障でごめんなさい><
#個人的に結構話してみたかったのに…。ギー沖を会場に使ってくださいとか…ギークおじさんのものまね似てますかとか…。