言わない。考えない。
なんとなく、自分の頭の整理をしたいと思って、書きます。
目標を言葉にすることができない。
よく、「みんなの前で自分の目標を言葉にする」ことが良い(みたいな雰囲気がある)と言われていて、自分もそうすれば理想的な自分に近づけるんじゃねぇかとか思ってたんだけど、どうも自分の性格上この集団はあわないような気がしてきた。
なんか、
「言っちゃったし、やんないといけないんだ…いけないんだ…でも、ホントにこれをやりたいわけ?え?どっちなんだよおおおおおお…うわああああああ」ってなる
↓
結局実現できない。
↓
自己嫌悪
って流れなんだよね。いつも。これをどうすればいいんだろーと思って考えてた。
で、自分なりの回答。
対策:言わない。
もともとやりたいことなんて毎日コロコロ変わってる自分なので、「私は〇〇になりたい」が一日一つは増えている状況なんですよね。
だったらもう言ってもしょうがないだろうと。黙って自分の中で解消していこうかと。
言わないと似てるかもしれないけど、「考えない」ようにするってのも大切だと思う。前に読んだホリエモンの本でも、忙しくすることで考える行為をなくしていくみたいなこと書いてあったし、自分の実体験としても、忙しい時ほど目の前のタスクに集中できた覚えがある。
じゃあ、どうやって言わない、考えないようにするのかの仕組み作りが必要だなーと思った。書きながら思いついたアイデアを書き起こしてみる。
1.考えない時間を作る
これは先日、書店で立ち読みしていたときに羽生善治さんの本に書いてあったことで、つい昨日見ていたニコ動のやつでも須藤元気さんがおっしゃっていたことでもあった。
個人的に短いサイクルで同じ言葉を聞く= 神のお告げ という考えがボクにはあるので、風呂に入ってる時は何も考えないようにしようかなーと思います。
2.目の前の課題に目を向ける
これも考えないと被るのかもしれないですが、目の前のことに集中することも自分に欠けている部分だと思う。「あれもこれも」と考える前に、「まずはこれ」という意識を持つ。そのためには、タイムプレッシャーを活用していくことが大切なのかも。ずっと目の前のことをやり続けるだけでなくて、どっかで区切りをつけるようにしなくては。(書きながら「お前は覚悟を決める力がない」って言われたのを思い出した。)
参考にチェックしたエントリ/書籍/動画
いつも積極的なココロで過ごす為の10のハック - モチベーションは楽しさ創造から

- 作者: 堀江貴文
- 出版社/メーカー: 青志社
- 発売日: 2009/10
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 134回
- この商品を含むブログ (32件) を見る

- 作者: 羽生善治
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2011/02/10
- メディア: 新書
- 購入: 9人 クリック: 343回
- この商品を含むブログ (77件) を見る

- 作者: 茂木健一郎
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2007/12/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 13人 クリック: 234回
- この商品を含むブログ (288件) を見る
