2017年の振り返りと2018年の抱負

もう新年があけて1ヶ月以上空いてしまってますが…

TL;DR

一言でいうと傲慢であった一年だった。 自分への自信が他者への圧力になり、結果全体を崩壊させるようなことを各所でやった一年だった。過信があったその時は気づくことはなく、今になって振り返ればひどいものだと思っている。関係者の皆さんには申し訳ないことをしました。すいません。

そういったこともあって2018年は謙虚に生きていきたい。

それ以外としては底辺個人開発者として一発当てたい。

健康

1月に運動誘発アナフィラキシーが出てしまってから体調に気を遣いながら活動をしていて、ちょっとビビりすぎているような気もしているが、それ以外はなんともなく過ごせた。 初めてインフルエンザにかからなかった一年だったと思う(年明けに疑惑があり、三が日は死んでいましたが...)。

仕事

週3日ほどお手伝いしており、Railsを書いている。一緒に働いている方々は自分よりもレベルの高い人ばかりで、とても刺激がある。自分なりにできることで貢献していきたいという気持ちもあるが、それが先走りすぎて先述の通り過信になって無駄に敵対心を煽ってしまっているようなこともあった。特に年末にかけての振る舞いは反省したい。

お手伝い先にいっている以外は個人開発に力を入れている。temeboという、本のQAサービスを作ってみたけども自分の中でコレジャナイ感がものすごくあって、どうしたもんかと手が止まってしまっている。

コミュニティ/OSS活動

  • ハッカーズチャンプルーのスタッフをしたが、先述の通りの振る舞いをしてしまった。
    • 何か実際に手を動かすと、自分の嫌な感じが出ちゃうのでそれを避けるようにしたい。
  • OSS活動とまでは言わないけど、 http://ha4go.net/ という、OSSRailsアプリケーションに少しコントリビュートした。

生活

  • 柴犬を飼った。いろんなものが破壊されるが、ストレスが軽減される。
  • 秋頃に金沢に旅行に行った。
  • 毎月末に家庭のふりかえりを始めた。見える化できてよかった。
  • 週末に一週間分の飯を作る業をしだした。

2018年の抱負

  • 謙虚に仕事をする
  • 一発当てたい
  • 読む / 書く

ハッカーズチャンプルー2017を終えたので年を取りました #hcmpl

ハッカーズチャンプルー2017が終わりました。

今年もスポンサーと実行委員会のメンバーとして取り組むことができました。

参加してくださった皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、そしてイベントに協賛してくださった企業の皆様、本当にありがとうございました。

皆さんの協力のおかげで進められてとても良かったです。

KPTを箇条書きにします。

Keep

  • 無事に終了した。
  • 合宿に参加してGolangを書いた。
  • LTができた。
  • スポンサーの協力があった
  • ボランティアスタッフに助けられた

Problem

  • タスクが集中してしまった
  • 決裁部分をもっと移譲して他スタッフが動きやすいようにできたかもしれない
  • 体調崩してから、そこに気を使いすぎて思ったような働きができなかった
  • LTネタ、もうちょっとポップな感じで死んだネタ話せればよかった
  • ボランティアスタッフに当日までどういった仕事があるかを見せることができなかった。
  • 細かい機材の配布を任せてしまった

Try

  • アダプタとかは備品として持っていた方が良い?
  • 技術ネタでインパクトのあるものを用意したい
  • どういったふうに進めていくのか、その中でどういった仕事があってどこをやってほしいのかまでの洗い出し業が必要だった。

スタッフ業で今年も終わると思っていましたが、急遽空いたLT枠に参加させてもらいました。 特に技術的なネタを用意しているわけではなかったので、倒れた話をポップな感じで話しました。

当日使ったスライドは下記です。

スライドを見て「大丈夫ですか!?」というコメントをいただいたりしましたが、食後安静にしていれば再発することもないです!

懇親会ではガッツリ詳細を話したところ、ドン引きだったのでそれに比べたら発表で多少の笑いがあったのは良かったなあと思いました。

年を取りました。

なるべく誕生日などは非公開にするように心がけていましたが、Twitterはなぜか年だけ非公開で、月日は公開されてたようで全然気づきませんでした.. 💦

ハッカーズチャンプルーのお手伝いをするようになってからは、期間中や期間後に年を取ることが多かったです。

もしよかったら何かください :p

t.co

これから

体調を崩したことで、自分がどうするかを否が応でも考えさせられました。

その中でもっと自分のアウトプットを多くしたいなぁと感じています。

イベントスタッフをしつつ、自身も登壇するという方もたくさんいらっしゃいますが、僕自身は発表しない免罪符としてスタッフ業をやっていた気持ちもあったなぁと反省しました。

そういった自分の優先順位の変化もあり、今のところ来年以降のハッカーズチャンプルーのスタッフとしての参加は考えていません(が、気づいたら手伝っているかもしれない…)。

ただ、以前書いたように今の自分があるのはこうしたITコミュニティのおかげなので、最大限の恩返しができればと思っています。

ハッカーズチャンプルー2017 #hcmpl の開催の話とコミュニティへの関わることの自分語り

ハッカーズチャンプルー2017が今年も開催されます。今回で5回目になります。

といっても僕はボランティアスタッフとして参加し始めたのは3年前ぐらいの話なので、年に一度の開催であるハッカーズチャンプルーには3回ぐらいしか関わっていません。(そしていまは忙しいことを理由に全然コミットメントできていない…)

他のイベントと違うのは、カンファレンスの部開発合宿の部に分かれているところです。そういう理由でハッカーズチャンプルーの開催期間は2017年06月21日〜06月24日となっています。

実行委員長のインタビューが公開されました。どうしてこのイベントが開催されるのか、開発合宿もやっている理由などにも触れられているので興味があればぜひ読んでみてください。

イベントの趣旨や開催経緯を見る中で、自分もどうしてスタッフとして手伝っているのか、もしくはスポンサー企業として掲載させていただいているのかというのを書きたいなと思いました。

なぜスタッフとして活動するのか

3年前からスタッフとして関わっている理由として、恩返し(正確には恩送り)をしたいという思いと、コミュニティや勉強会を運営の仕方を知りたいという2点が思いつきました。

恩返し

ハッカーズチャンプルーのお手伝いをする前は、ギークハウス沖縄(今は新しいところで始まるみたいです)というエンジニアだけのシェアハウスに3年ほど住んでいました。それがきっかけで自分で会社を作ることになり、今年で5期目に入ります。

会社を作るきっかけだけでなく、そこから4年、ほそぼそながらも今の自分があるのはギークハウス沖縄を始めとするいろんなITエンジニアコミュニティのおかげだと思っています。

その方々にお礼を伝えるのも大事ですが、もしかしたら自分のようなきっかけをつかむ人間もいるかもしれない。そのきっかけを自分で終わらせてはいけないんじゃないかというクサいことを(おじさんになったので)思ったりもします。

コミュニティや勉強会を運営の仕方を知りたい

スタッフとして関わる理由、もう一つがコミュニティや勉強会を運営の仕方を知りたいということです。

ギークハウス沖縄にいたころのインタビューで話したり、 場を作るって難しいという記事を書いたりしていますが、僕自身がコミュニティというものに対して非常に興味を持っているところがあります。

ハッカーズチャンプルーは一つのイベントですが、先述の通り開発合宿があります。その合宿期間で生まれるのもコミュニティだと思っているのですが、ほんの数日の、ただ毎年行われることがコミュニティとして果たして機能するんだろうか。機能する/しないのであればなぜなんだろうか。という興味があります。

また、こうしたイベントには多くのスタッフやスポンサー企業の支援が必要不可欠になると思います。そこに参加してくださるスタッフたちが何を思いどういう活動をするのか、はたまた活動が鈍くなってしまう原因はなぜか。その場合どうしたら良いのか。どう巻き込んでいけるのか。

スポンサーなどの支援を受けるにあたってどういったものを運営が提供できるのか、その提供できるものとイベント参加者が満足することを両立させることができるのか。

こういうことを身をもって知ることができる機会は、仕事や普段の生活のフィールドでは味わうことができないので、やってみたいというのがあります。

スポンサー企業として

ハッカーズチャンプルーには2016と2017は会社として、そして2013年にはギークハウス沖縄としてスポンサーをしています。

a_matsudaさんのスライドが自分の思っていることと一緒なので、記述するのでなくスライドのembedを貼ります。

僕自身、日頃コードを書く中でたくさんのライブラリやフレームワークに支えられています。それは仕事においてもそうです。つまりは自分の会社はそういったコミュニティによって支えられているともいえます。

前述の通り、自分が今所属する会社がコミュニティへの関わりがあってからできたということもあるのですが、それ以前に一企業が恩恵を受けているものに手っ取り早く貢献できるのは「金」なんじゃないかなぁと思っているからです。

そもそもなんで書いたのか

スポンサーのお願いをする流れで、ふと自分はスタッフとしても参加してスポンサーもしているという話をしたときに「身内だけで固めているイベントだなー」と揶揄されたことで、そういえばなんで自分はやってるんだろうなーと思ったのと、自分の転換点となった会社設立日を迎えたので一つの区切りとして書いてみようかなと思ったのでした。

Hanamiを触る その1

ずっと触ってみたかった

hanamirb.org

に取り組んでみる

せっかくだしDockerでやろうとなって、Docker周りの設定をして動かすようになっておわり。。。

Make bundler fast again in Docker Compose のおかげでbundle installはやくなった。

github.com

でpullしてdocker-compose build && docker-compose up すれば一応最初の画面が表示されるかも。

次回からGetting Startedをやる。

horesase gem を作った

参加しているリモートインターンの課題で、RubyGemsを作るものがありました。

いつもお世話になっている

github.com

JSONをパースするだけの簡単なコードをGemにしました。

horesase | RubyGems.org | your community gem host

v0.0.2になっているのは、gem yank で公開停止してみたところ、再公開にはバージョンをあげなきゃいけない感じなったからです... orz

できれば本家(?)の

github.com

にあるほうが見栄えが良い気がするんですが、まだ機能もランダムで一つ返すだけのショボいやつなのでもう少し見せれるようにしたい…

直近では、

  • Horesase#search でキーワード検索の絞込み
  • テストの追加
  • Thorコマンドラインツールの horesase_cli とか作ってみたい(最初はこれを作っていた)

などができればいいなと思います。

コードを見て、もっといい感じにできそうだったら教えてくださると嬉しいです。

扁桃腺を取りました。

2016/08/30の診察で、生活の制限なども解除され普通の生活ができるようになりました。

「自分もよく喉が腫れるので扁桃腺を取るのを考えている」という人もちらほらいたので、そういう人に向けて少しでも参考になればと思って忘備録的に残しておきます。

手術を決めるまで

大学を卒業してから、疲れが溜まってくると決まって喉に違和感を覚えていました。最低でも半年に一回は当たり前。

今年は6月まではなんともなかったんですが、6月25日の夜(ハッカーズチャンプルーの懇親会終わり)から喉が痛くなりました。

いつもの扁桃腺の腫れだと思い、かかりつけの病院から抗生剤を貰ったんですが、これが全然効きませんでした。

正確には当初腫れていた左側は治るが右側が腫れ、右が治ると左側が腫れ…が1ヶ月ほど続きました。

その間、ほとんど食事もできず、じんわりと微熱も続いていたので、僕の方から扁桃腺の除去をかかりつけ医に提案して紹介状を作ってもらいました。

入院

その後紹介状を送った病院で手術の説明と、スケジュールの調整などをしました。その時はもともとは手術日前日に入院し、手術後1週間で退院という流れでいこうという話で僕も了承しました。

ただ、手術前にも関わらず腫れが引かなかったので診察したところ、即入院ということになってしまいました(腫れのせいで手術日を振り替えるのを防止するため) 。

なので本来より3日ほど早く入院することになりました。この後金額のことも書きますが、この分の入院の費用も入っていることを考慮していただければと思います。

手術

手術自体は2時間ほどです。全身麻酔を使いました。説明によると麻酔が効いている間に口をガバッと開けて扁桃腺を取るとのこと。なので外見に手術痕が残るということはありませんでした。

ただ口の中をガチャガチャやられるので、口の中は擦り傷やら口内炎やらがたくさんできました(このことはあらかじめ説明を受けた上で同意しています)。

舌が手術では邪魔みたいで手術の間押さえつけられたせいか、2倍ぐらいに腫れてしまって口が半日ぐらい閉まらなかったです。

手術前日には食事抜き、手術当日は水分補給も禁止となります(その間は点滴で脱水対策)。

また、術後3時間は麻酔が切れるのを待つ(?)理由で身体を動かしてはいけませんでした。

その間トイレしたい場合は看護師を呼んで尿瓶でとってもらうことになります。めちゃくちゃ我慢しました。

手術後

ここからが一番辛かったです。手術直後から、ご飯がガラッとかわります。具体的にはこんな感じです。

おかゆをミキサーがけした鼻水のようなご飯。 すり身みたいなもの、おかず味のゼリー、とろみのない汁物。

最終的には米はおかゆになりますが、それ以外特に変わることもない食事が1週間続きます。

僕の場合は術後2日目から痛みがひどくなり、痛み止めと睡眠薬がないと生活できない状態になりましたが、そこから2日すると痛みも楽になり、話せるようになりました。

この間は扁桃腺を取ったところにかさぶたができ、それが剥がれ落ちるまで待ちます。剥がれ落ちてきたら退院です。

退院してから

退院後もいろいろと制限がかかります。

  1. 食事に気をつける。
  2. 運動してはいけない。
  3. 喉を使う行為は極力避ける。

食事については基本的に病院と同じような食事を求められます。

「鼻水みたいなご飯、病院でしか食べたことない」というと、食事指導の紙をくれました。ただ項目が多くて基本的に食えないものだらけです。

食事指導の紙は細かいので、禁止種類がざっくりわかりやすいものを貼り付けます。

せっかくだしCOMPでも飲むかと試したんですがとろみが強くて喉に負担がかかりすぎ、軽く吐血してしまいました(COMP吐血)。

運動も制限されてしまうので基本的に引きこもるしかなくなります。今月はジムにお布施する形になってしまいました。

長時間話すのは無理なので、この間にあった打ち合わせもキャンセルさせてもらいました。ありがたい…。

この間は経過観察のため、週に一度診察を受けます。だいたい3週間から1ヶ月で「もう診察来なくていいよ」と言われ、制限が解除されます。

費用

入院、手術、診察代や薬代を含めて15万円ほどでした。先にも書いたように3日ほど前倒しで入院しているので、少し高いかもしれません。

健康保険限度額認定証というものがあって、所得に応じて支払い額の控除を受けることができました。だいたい申請してから1週間程度で届きます(書類と、保険証のコピーを送る)。この控除を受けて負担額はだいたい半分ぐらいになりました。あとは保険にも入っていたのでその給付金を受け取れば実質負担はゼロに近いかなと思っています。

手術してみて

術後、麻酔から覚めて一番に感じたのは「頭がすごいスッキリするなぁ」というものでした。おそらくずっと微熱が続いてたことから開放されたからだと思います。実際術後から今までずっと平熱です。たなぼただなぁと思ったのは、術後は口が開かないので鼻呼吸を強制されたせいか、イビキがなくなったと言われました。

まとめ

扁桃腺を取ったからといって扁桃炎などの喉の病気がゼロになるというわけではないですが、今までより発症しにくく、なったとしても軽いもので済むと言われました。手術自体も短いですし、長期的に見るとやって損はないでしょう。ただ、手術の難易度に比べて食事や運動などの制限が多いことから、ある程度時間のある時にやった方が良いんじゃないかなとも感じました。

個人的にこうした入院、手術という経験をしたことがなかったので、共同の病室で知らない人と寝るしんどさだったり、いろんな病気の人がいるんだなと感じたりして面白かったです。もうお世話にはなりたくないですけど…

誰かの参考になれば嬉しいです。

参考

手術するにあたり、【実録】扁桃腺切除手術 やってみたらこんな感じでした①~経緯から手術前まで~ - トントン拍子 を見ていました。詳細に書いてあってとてもありがたかったです。